インタビュー
ESGマネーを動かす。吉高まりの環境意識と仕事の信念、そしてキャリア
人類の経済活動に起因する気候変動が加速しています。地球温暖化をもたらす大きな要因に数えられる二酸化炭素(CO2)排出量をいかに削減するか。立場の異なる先進国と新興国の間でさまざまな議論や綱引きが進むなか、金融や投資の世界では環境や...
創業35年を超えるプラットフォーマーが見据えるデータビジネスの未来
データをいかに活用するべきか。多くの企業の関心が集まっています。今回お迎えする田上正勝氏が代表を務めるプラネットは、1985年に大手消費財メーカー各社の出資より設立された企業。約1,400社にのぼる、化粧品、日用品、ペットフード・...
Mizkan – 複雑で不透明な時代。だからこそデジタルで解き明かす意義がある
戦乱や経済危機を幾度となく乗り越え、歴史を紡ぎ続ける伝統企業が多くあります。1804年(文化元年)創業のミツカン(Mizkan Holdings)もそのような企業の1つです。日本マクドナルドなどでデジタルの責任者のポジションを歴任...
NRI – 先見えない時代だからこそ、成長企業は可視化を志向する
コロナ禍で人々の移動やコミュニケーションが制限され、仕事や生活に大きな変化が強いられています。突如として変わってしまった世界を前にデジタルテクノロジーには、どのような可能性があり、どう利用すべきなのでしょうか。今回は野村総合研究所...
「City as a Service」構想がもたらす未来とは?
前回に引き続き、株式会社グルーヴノーツ代表取締役社長 最首英裕が、デジタルテクノロジーが企業、そして社会にもたらす価値について、テクノロジーとフィロソフィーの両面から紐解いていく。今回のテーマは『「City as a Service」構想...
SOMPOホールディングスはなぜ、自らの手で保険業界をディスラプトしようとしているのか?
国内損害保険事業を中心に国内生命保険事業や介護・ヘルスケア事業などを手掛けるSOMPOグループ。同社はいまデジタルテクノロジーを積極的に活用し旧来の保険会社から「安心・安全・健康のテーマパーク」へ生まれ変わろうとしています。その先...
経営者はテクノロジーをどう捉え、どう活用すべきか
いいものを作れば黙っていても売れる。そんな時代があった。しかし、グローバル経済の進展、顧客指向の多様化、デジタルテクノロジーの進化などによって、この10年の間にビジネスのルールが激変した結果、かつてまばゆいばかりの光を放っていた日本企業の...